哲学〜振り返り〜

 

こんにちは🌞

今回のゼミでは

「体験、経験を通じて成長できる人ってどんな人?」

というテーマで、グループで話し合いました。

 

このテーマを言われた瞬間私は、

(ん〜成長出来る人は、毎日の反省を

言語化してノートに書いて振り返って

次の日から意識し、反省を活かして行動

していく人?)

という風に、課題に対してすぐ考えていました。

グループでの話し合いも、

・やる気のある人

・ただこなすだけではない人

・1つの経験でたくさんのことに気づける人

・気づいて改善できる人

・メンタルの強い人

・意識後のフィードバック

・素直な人

・言われて受け入れて自分で取捨選択ができる人

というように、みんな成長出来る人について

挙げていきました。

 

だんだん、成長出来る人がどんな人かわからなくなってきた頃、、

「そもそも成長ってなんだっけ?」

という話になり、みんなで成長について考えました。

 

成長とは、、

・気づいて実行すること

意識→きっかけ→実行→成長

 

そこで、須長先生から一言。

定期テストでめちゃくちゃ勉強して、

60点から55点に下がってしまった場合、

これは成長してないのか?

 

以前より勉強にやる気を出して、

勉強したとしたら今回の勉強法で良かった点・悪かった点。また、学んだことがあるわけだから、成長はしてると思う。結果出すことだけが成長ではないという話になりました。

 

小学校の頃、漢字ドリル等の宿題が出されていましたが、その宿題をただこなすだけの人は

あまり成長がない。ただ書いてるだけ。

でも、その宿題に対してしっかり考えて取り組む人は伸びる。

また、意識しなくても吸収力がいい人は伸びる。

 

点数が落ちた場合のような目に見えない成長もあるが、目に見える成長もある。

 

私の部活動である和太鼓は、私は大学生から始めたため、この三年間でとても実力は成長したなと感じる。

これは、以前と今を比較した成長だ。

 

哲学の授業のとき、

「利己主義とは正しいか正しくないか。」

という課題を頂いた時は、(そもそも利己主義とは何か)という問いを立てることができたのに、今回は成長とは?という問いを立てる前に成長出来る人はどんな人か考えてしまっていた。

[簡単な意味の言葉は流しがちだから、言葉を何気なく使わずに問いを立てていくことが大切💡]

 

また、成長出来る人とは?だけでなく、

成長できない人とは?と比較して考えていくと見えないところが見えてくるかもしれないとのこと!

 

成長したいなあ、、、終わり

 

哲学〜講義を受けてみて〜

 

今日は、須長先生に来ていただき、ゼミで哲学の講義を受けてきました。

 

利己主義とは正しいのか正しくないのか、グループで話してみましたが、最初はみんな正しいと思っていました。

 

話は少しそれますが、、先生はモノクロのぱっと見何を描いているのかわからない写真2枚をみんなに見せ、これはなんでしょうとおっしゃいました。

正直、何かもわからん!なんじゃこらって感じの写真。

実は、牛と犬だったのですが、、、

正解を言われるとその後その写真を見たら、

さっきまでなんの写真だかわからなかったものが、牛にしか犬にしか見えなくなりました。

最初のようなただチカチカしたよくわからない写真とは思えないのです!

先生もおっしゃってました。人間は排除してしまうから、一度そうと思ったらそうとしか見れなくなるらしい。

そういうわけか、私は何度も文を読んでいくうちに、老人に利己主義とは正しいという見方を教えられ、確かに、、と思うこともあり、心の奥底では自分は利己主義的な行動をしているかもしれないと思ってきました。最初は、利己主義という老人の考え方を読んでいる時自分の今までの考え方とは違い違和感を持ち、利己主義って正しい??という感じだったのに、一度利己主義は正しいと思うと、正しいとしか考えれなくなり正しくない見方をしても、でもこういう考え方自体利己主義だよね、、、?という風に自分の考え方が利己主義が正しいという判断の方に流れていきました。

 

しかし、グループのみんなで話していく中で、時と場合によって利己主義が正しい時とそうでない時があるよねという流れになりました。

 

例えば、全盲の方がラーメン屋さんを訪れ、店員さんが割ばしを割ってあげるという行為をしたとすると、その行為は店員さんからすると、手助けをしたつもりである行動だが、全盲の方からすると、割り箸を割る行為が好きで自分で割りたかったのに勝手に破られて嫌だったといった場合。手助けをして自分がいいことしたなと思う利己主義的な行為でも相手からするとして欲しくなかったと思うような今回の場合では、利己主義的な行動は正しくないんじゃない?とみんな納得して、

老人が言ってたように利己主義は正しいと思う時もあれば、そうでない時もあるなと思いました。

 

みんな人間は、根本には「自分」があり、自分視点で考えていると思いました。

(例えば、火の中に我が子がいたら迷わず火の中に助けにいくけど、知らない人だったら迷うといったような、、)

 

また、人間はそもそもそこまで深く考えていないうちに行動しているよねって言う話にもなりました。

深く考えてみたら、そう思ってたのかも、、と思うようかことがあっても、私はそこまで深く考えずに道徳的な行動をしているなと思いました。

利己主義を正しいとしてしまう場合、

人間は自分さえ良ければ、自分の好きなようにという選択をする為、

現在私たちは、あの人はいい人、もしくは悪い人と思うような心情があるが、そういう気持ちにならないらしい。周りもみんな自分の好きなようにしてるからというように思っており、機械のような人間になってしまうとのこと。

それを聞いて、人間は道徳だったり倫理だったりないとさみしいな、、と思いました。

 

いろんな見方をみるにつれ、いろんな意見が出てきて、結局正しいのか正しくないのか結論は出すことができませんでした。

でも、最初は正しくないというかそんな見方あったんだっていう感じだったけど、考えてみたらそういう考え方もあるなとか思ったりしたので、固定概念で考えてはいけないなと思いました。

 

哲学

 

今回は、人間は利己主義か。そうではないか。という内容の課題です。

 

課題①

利己主義についてどんな感想をもちましたか。

→この内容を読むまでは利己主義ではないだろうという考えかたでした。でも、この内容をよく読んでみると、たしかに自分のためであるような感じもします。利己主義と聞くと、自己中心的なイメージを持ってしまいますが、この内容を読むと、実際みんな利己主義なのかなあとか思ってしまいました。自分的には、他人の為にって思ってる行動でも気づいてないだけで自分のための行動なのかなあとか、、

今までのように、利己主義が全否定できずそういうこともあるかもしれないというのが感想です。

 

②その理由はなんですか。

→老人のいうことが、間違ってはないし、そういう見方もできると思ったからです。

白髪のおばあちゃんにお金渡すのも私も渡すと思います。なぜなら、その人に渡さなかったらその後も自分が助けなかったことが、頭から消えないだろうし、思い出してしまいそうだから。見捨てた自分と向き合いたくない。思い出したくないから。

これは、今までだったら助けたかったから。っていう返事をしたと思いますが、その回答の裏にはこんな私の思いが隠されてただろうと思います。

結局は自分が苦しみたくないから他人の為にしたことと思って綺麗事にしてるのかなとか、、

 

 

③利己主義は正しいと思う?

正しいと思う。そういう見方もできるし、そう心の中では考えている自分がいるから。

 

であっても、やはり助ける時とかは、まず自分の利益の為に行動してないし、相手のためを思った行動をしているつもりでもあります。

(よく考えれば、自分のためという一理もあるが、、)

 

この内容を読んだ後、私は電車の自転車乗り場で、私の自転車の近くに停めていた人がとても出しづらそうにしているのが目につき、手伝いました。その時は、困ってそうだから、助けたつもりでしたが、その後なぜ私はあの行動したのかなと考えてみると、

 

①その人が出すまで私が出せない。ぼーっとだすのをまっとくなら手伝ったほうが相手は助かるだろう

②2人でした方が効率的。早く終わる。

③後ろからじっと見られてたら、私だったら急がなきゃ!と思ってテンパる。私だったら、助けてくれたら嬉しい気持ちになる。

④困ってる人をぼーっと見とけない

 

利己主義の視点で考えると、

①私が早く出したいから手伝った。

②早く帰る為に、手伝った。

③相手の人があたふたしてるのを黙って見とけない。手伝ってあげた方が、私がいいことをした気分になる。

④自己満足

 

正しいと思うし、そういう場面・考え方があるのもわかるが、全て利己主義的な行動を行なっているのかと言われれば、道徳的な倫理的な行動を行なっている場面もある。そして、その道徳的な行動も利己主義のためっていう見方をすることもできる。

 

利己主義が正しくないとは思わないし、正しい部分もあるとは思うが、どんな考え方も自分のため。利己主義であると断言することは難しい。モヤモヤする。

 

結局は、どうなのか、、完璧利己主義とは言えない自分、、、

わからない

UBER EATS

 

こんばんは🌚

 

今日は私のワクワクした話です(笑)!

 

ゼミの最初の授業の時に、先生に教えてもらってUBERの存在を知ったのですが、

まさか福岡にあるとは知りませんでした!😳

アメリカとかであってるんだろうな、、

程度にしか思ってなかったのですが、

私のバイト先にUBER が出来たのです!

最初UBER が始まりましたと聞いた時は

なんか聞いたことあるぞ!?!?

という感じだったのですが、

説明を聞いていくと、森田先生が教えてくださったことだ!!!と気づきました。

(ちなみにバイトはタピオカ屋さんなんですけど、、)

 

私はそんなに物知りじゃないので、

最初UBER が始まるって聞いた時は

あ〜また機械使うシステム増えるんだ〜!

的な感じでしか思ってなかったのですが、

自分が知ってることが始まるってわかって私のワクワクは止まりませんでした!(笑)

早く注文来ないかな〜早く配達の人来ないかな〜もっと注文来ないかな〜とワクワク😆

 

そういえば、高校の時面接が受験科目にあるので、情報収集や社会問題等を調べていたのですが、その時も先生に「この会社の経営方法はこうゆうのだよ」とか教えてもらっていてその頃は毎日自分の知識が増えていくことが嬉しくて毎日調べるのが楽しかったです!

 

この結果から私は全然物知りじゃないのですが、自分が知っていることが実際にその場所に行ったり目の前にあったりするとワクワクが止まらない!多分たくさんいろんなこと知りたいんだろうな自分!と思いました!

周りにはたくさん物知りな友達や先生がいるのでたくさん知識を詰め込んで行きたいです!!

 

ここまでブログ書きたい!と強く思ったこと始めてでした(笑)

 

短いけど終わり!

ミズノプロジェクト⚾️

 

こんばんは🌛

先日17日に無事ミズノプロジェクトの発表が終わりました。

今回、実際に店舗へ観察に行き、上位下位関係分析やKA法を用いてお客様の本質的な欲求や店舗にある価値を見出し、野球工房さんへ私たちから提案をさせていただきました。

 

f:id:nnk-poq1029:20181220233144j:image

 

今回のプロジェクトで、お客様の本質的な欲求を見出すことがとても難しく、見出した後の今後の解決策など、なかなかいい案を考え出すことができず、みんなでたくさん悩んで先生にも手伝っていただいてギリギリまでずっと考えていたプロジェクトでした。

 

みんな考えていることや案が違って意見を言いあうと、「そういう方法もある!!」と思うことも多く、チームのメンバーや先生に本当に助けていただきました。

 

自分がお客様の立場に立ったらこうしたら来ると思うと思ったとしても、それが目先の利益にしかならなかったり、野球工房さんがおっしゃっていた「九州の聖地になりたい」ということとは違ったりで、何回も考えても却下却下の繰り返しで、実際の企業の方々はこういうことをたくさんしているんだろうなと思うとすごいなと思いました。

 

私達の案を熱心に聞いてくださる野球工房を見ているとたくさん考えて良かった。少しでもお役に立てたらいいなと思いました。

 

私の周りの友達も福岡市に住んでないのに野球工房さんでグローブを買っていて、野球工房さんはやっぱりすごいなあと思いました。

お客様とたくさんコミニケーションをとっていたり、商品以外でも道を教えていたら世間話をしているスタッフさんをみて、とても丁寧でここが野球工房さんの魅力だなと思うことが多々ありました。

 

実際に働く前に大学生でこのような機会を与えて頂いていることに幸せ者だなと思います。

これからも積極的にゼミの活動に参加したいです。

ミズノプロジェクト⚾️

 

 

こんばんは🌝

今週のゼミはインフォバーンに勤めてある

田汲 洋さんにきていただきました!

 

インフォバーンさんは、企業の課題解決をデジタルで行なっている会社です。

ですが、始まりは出版からだそうです!

 

インフォバーンさんも私たちと同じ、

上位下位関係分析やペルソナを作っているらしく、実際の企業で行なっていることを私たちが勉強できるこのゼミはすごいなあと思いました。

 

今週も上位下位関係分析をこの間に引き続き行いました。先週の反省で、「行為目標を全然見つけることができない」というのがあったので、今回は目標と本質的欲求を考えました。

 

先週は、本当に?と考えすぎでなかなか出てこなかったので、今回はどんどん出していきました。初めて上位下位関係分析をしてわかったことは、これは事象なのか目標なのか選別することが難しいことです。

先週までは目標と思っていたことが、よく考えると事象で、事象だとわかると目標がでてきて本質的な欲求がでてきました。

 

今週のゼミでは、先週までのモヤモヤがなくなりサクサク考えることができました!

 

おわり!

ミズノプロジェクト⚾️

 

こんばんは🌝

 

木曜日のゼミの授業では、

今行なっているミズノとのプロジェクトの

観察結果をもとに上位下位関係分析を

行いました!

 

実はこれ、先週もしたのですが、

先週1時間かけて絞り出した結果が

「野球関係のグローブだったりを買いに来るお客様は野球工房に専門的なサービスを求めている」しかたどり着けなくて、とてもとても難しいです。

 

今回は、野球関係の物を買いに来ているお客様で、

「好きな選手のグローブが置いてあるから来た」

という方がいらっしゃいました。

 

これは専門的なサービスを求めているということとは違うということに気づきました。

 

じゃあ、この人はなんで大型店舗行かないのかと行ったら売ってないから!

 

だから、専門的な野球工房に買いに来たそうです。

この方は、自分はプロと同じものを使っているという「優越感」を求めているということに気づきました!

 

他にも、専門的なものじゃなく大型店舗で買えるような消耗品を野球工房は定価でしか扱っていないのに、消耗品だけの為に買いに来る方もいらっしゃいました。

 

観察結果から、野球工房で消耗品を買っているのは大人しかいないことに気づきました。

「家が近いから買いに来た」という方や「仕事帰りに買いに来た」という方、「夜まで空いてるから」というお声をたくさん聞きました。

大人の仕事をしている忙しい方は、仕事が終わって夜まで空いてて品揃えがいい野球工房に足を運んでいることが分かりました。

大型店舗に行くと、広い為探すのにも時間がかかりますし、欲しいものが売っているのかもわかりません。

仕事している大人の方は時間もなく忙しいので、「時間を有効的に使いたい」という思いから野球工房に消耗品を買いに来ていることがわかりました。

 

2週間連続上位下位関係分析をしてわかったことは、お客様の本来の気持ちを読み取るのが難しくて、こうだ!と思っても、本当にそうか?とすぐに悩んで答えが全然出せません。

後から考えてみると、自分が何に対してモヤモヤを抱いていたのかも分からなくて、とても難しいなと思いました。

お客様の事象はたくさん観察して見つけることができましたが、行為目標がなかなか見つけきれず、絞れず、、

終わったと思ったのにモヤモヤが止まらない、、まだ納得してないんだなと思います。

もっと考えてこのモヤモヤを解きたいです!